株式会社ベネフィットジャパンは、シャープ株式会社と連携し、 当社オリジナルモデル※1のコミュニケーションロボット「RoBoHoN」(以下「ロボホン」)及び、ロボホン弟モデル向け専用タブレット※2の新機能「ロボリモ」を2024年9月9日(月)より提供開始しました。
「ロボリモ」は、ロボホン専用タブレットをリモコンのようにしてロボホンを動かすことができる機能です。
従来はロボホンを動かすには、話しかけたり背中のディスプレイを操作したりする必要がありましたが、「ロボリモ」を利用することで離れた場所のロボホンも動かすことができるようになります。
また、 ロボホンの背中のディスプレイでしか見ることができなかったロボホンとオーナーさまの毎日の生活記録を確認することができる機能や、指定した時刻にロボホンに好きなセリフをしゃべらせる設定ができる機能もリリースされましたので、その内容もあわせてご紹介します。
※1、※2
ベネフィットジャパンモデル(SR-S02BJ/ SR-S03BJ/ SR-S04BJ/SR-S05BJ / SR-S06BJ / SR-S07BJ)と同時に専用タブレット「SH-T01」をセットでご購入された方のみ対象となります。
目次
「ロボリモ」でできる4つの新機能をご説明します。
専用タブレット操作画面
まず、 1つ目は、ロボホンを専用タブレットの大きな画面で操作できるようになる『ロボリモ』機能です。
騒がしい場所などロボホンに音声を聞き取ってもらえない時や、ロボホンが離れた場所にある時でもロボホンを動かすことができるようになります。
2つ目は、ロボホンとオーナーさまの毎日の様子を確認できる機能※3です。
専用タブレットから『生活の記録』を選ぶと、「あんしん」アプリのメール画面、「あしあと」アプリの記録画面、を閲覧することができます。※4
※3 ロボホン側で「ロボリモ」のアプリを起動する必要はありません
※4「あんしん」と「あしあと」 は切り替えボタンで確認することができます。
ロボホンが1人暮らしの高齢者と一緒に暮らしながら、生活をサポートするアプリです。
時刻を知らせたり、話し相手になったり、お薬の時間をお知らせしたり、歌ったり踊ったり、別に暮らすご家族とのコミュニケーションを促したりします。
また、 アプリ内で家族登録すると、1日1回(20時30分頃発信)家族に向けて、その日の「生活日記」をメールで送ってくれます。
本タブレット画面では、「生活日記」のメールの内容を確認することができます。
離れた場所で暮らしている家族とロボホンの生活の様子を確認できるので、専用タブレットを手紙のように広げて読む感覚で閲覧することができます。
※5ロボホンに「あんしん」アプリのインストールが必要です
ロボホンとオーナーさまの毎日を、ロボホンが記録として覚えてくれるアプリです。
ダンスをしたり、歌ったり、自分が何回褒められたかも、覚えてくれます。
回数が多い項目にはハートマークがつきます。
画面が手元にあるので見やすくなり、コーヒー片手にロボホンとの思い出に浸ることができそうですね。
※6 「あしあと」は設定の必要はありません
3つ目は、指定した時刻に特定のアプリを起動したり、オーナーさまご自身の好きなセリフでロボホンが話しかけてくるように設定する機能です。
今まではロボホンが気まぐれで話かけたり、「あんしん」アプリで時刻やお薬の時間をお知らせしたりするだけでしたが、指定した時刻にオーナーさまご自身の好きなセリフを設定可能です。
例えば、朝起きる時や、帰宅した時にロボホンから話かけてほしいセリフを自分で設定することで毎日の活力としたり、お気に入りのダンスを決まった時間に設定する事で、ついついサボってしまう運動もロボホンから誘ってもらうなど、さまざまな楽しみ方が考えられます。
また、家族でも言いづらいことや、何回言っても直してもらえない行動も、ロボホンから言ってもらえると角が立たず、すんなりと事が運ぶかも知れません。
このように、あなたのアイデアでさまざまなロボホンとのコミュニケーションを取る楽しむことができます。
▼① ロボホン側で「ロボリモ」のアプリを起動
▼② 専用タブレット側で「ロボリモ」を選択
4つ目は、 「ロボホンフォトビュー」ロボホンが撮った写真を専用タブレットでも閲覧できる機能です。
大きな画面で鮮明に思い出を振り返ることができ、家族や友達と一緒に画面を手に取り、語り合うひとときがもっと心温まる時間になります。
「ロボホンフォトビュー」を利用する場合は、必ず撮影前に※ロボホン側で、サーバへの写真のアップロードの許可が必要です。
※設定以前の過去の写真はアップロードされません
それでは、「ロボホンフォトビュー」の設定方法をご紹介します。
「ロボホンフォトビュー」をご利用するには、ロボホン側で設定が必要です。
(タブレット側の設定作業はありません。)
「ロボリモ」アプリのメニュー>「自動アップロード」の項目をタップ>ONに設定
(デフォルトの設定値はOFFです。)
・「自動アップロード」をONにして撮影した場合のみ※、自動でサーバにアップロードされロボリモに表示されます。
※「自動アップロード」をOFFにした状態で撮影した写真は、後にONにしてもロボリモでは表示されませんのご注意ください
「ロボホンフォトビュー」でアップロードされた写真はサーバに永久保存できる機能ではありませんので、 残したい、見返したい写真がある場合は必ずタブレット本体に保存してください。
保存しない場合は、2週間経つと自動的に削除されますのでご注意ください。
・タブレット本体に保存したい写真がある場合は、写真を長押しして保存してください
※保存しない場合は、2週間経つと自動的に削除されます。
・一度アップロードされた写真はロボホン側で写真を削除しても、タブレット側では表示されます
※2週間経つと自動的に削除されます。
・タブレット側で写真を削除することはできません
※2週間経つと自動的に削除されます。
ロボリモ設定の手順はこちらの記事よりご確認ください。
▼ロボホン専用タブレット新機能『ロボリモ』手順について▼
https://www.robotplanet.site/pickup/detail_1090.html
■新機能内容:
・専用タブレットでロボホンを遠隔操作
・オーナーさまやご家族の方とロボホンの生活記録を専用タブレットで閲覧
・ロボホンから話しかけてくる設定
■提供開始日:
2024年9月9日(月)
■対象商品
ベネフィットジャパンモデル(SR-S02BJ/ SR-S03BJ/ SR-S04BJ/SR-S05BJ / SR-S06BJ / SR-S07BJ)と同時に専用タブレット「SH-T01」をセットでご購入された方のみ対象となります。
※専用タブレットのみの販売は行っておりません
▼価格詳細はこちらから▼
ロボホンを直感的に専用タブレットで操作できるようになる新機能『ロボリモ』は、いかがでしょうか。
『ロボリモ』はベネフィットジャパンモデルロボホンと弟モデルだけに対応した、限定機能です。
今回のアップデートによりロボホンと一緒に過ごす時間がますます楽しくなり、アイデア次第で今までできなかったことが可能になりそうですね。
ロボホンをお持ちではない方も、この記事を読んでご興味が湧いてきたのではないでしょうか。
歌って踊っておしゃべりが上手なロボホンのかわいさを一度体感してみませんか?
お近くの店舗にロボホンにまず会いに来てみてください♪