「Romi」(ロミィ)は、会話に特化した手のひらサイズのペットロボットです。
一般的なロボットとは違い、会話AI(人工知能)がオーナーの会話の流れや趣味嗜好を学習。
その都度最適な会話を作り出してくれるので、自然なコミュニケーションが楽しめます。
さらに100種類以上の表情や動きで、一緒に喜んだり、泣いたりと、感情豊かな表現で癒しを与えてくれる。
他にも目覚ましやリマインダーなど、便利な100以上の機能・コンテンツでオーナーの生活をサポートしてくれる。
ロボット療育ってなに?
自閉スペクトラム症(ASD)を抱えている子どもは、人とのコミュニケーションが苦手な傾向にある。
ロボットを活用したコミュニケーション能力の向上や社会性の発達支援については各所で研究が行われており、子どもや支援者に良い結果が与えられるとして、実用化が期待されている。
エルステッドインターナショナル株式会社が運営する発達障がい児向けの児童発達支援・放課後等デイサービス「プライズキッズ」では、最先端の「ロボット療育」を採用。
プログラミングなどの就労支援・職業訓練を視野に入れた療育プログラムを提供し、発達障がい児の自己肯定感や創造性を高める療育を行っている。
Romi(ロミィ)のロボット療育 詳細
エルステッドインターナショナル株式会社と連携を取り、「Romi」(ロミィ)を使用したコミュニケーション能力・社会性の向上を目指すソーシャルスキルトレーニングの実施。
プログラミングツール「Romiシナリオエディター」を用いたプログラミング学習などを開発・提供します。
「ロボット療育」の知見や現場からのフィードバックを踏まえ「Romi」に反映させることで、より良い「ロボット療育」の確立に協力してまいります。

↑プログラミングツール「Romiシナリオエディター」の編集画面
■Romi会話プログラミング教室開催
「Romiシナリオエディター」を用いた、Romiの会話プログラミング教室を開催。
本プログラミング教室は「プライズキッズ」に通われていない子供であっても、障がいの有無にかかわらず参加できる。
開催内容 : 会話AIロボットRomi(ロミィ)の会話プログラミング教室
開催日 : 2022年8月19日(金)
開催時間 : 15:00〜17:00
開催場所 : プライズキッズ溝の口教室
(神奈川県川崎市高津区溝口3丁目11−17 溝の口パークホームズ 103)
参加費 : 無料
参加対象者 : 小学生以上(キーボードでの日本語入力ができる方)
定員 : 8名
参加方法 :
https://prizekids.net/romi URLページからお申し込みください。
<参考資料>
■Romiの機能詳細
【1】独自開発のAIで会話を生成。自然な言葉のキャッチボールが楽しめる。
【2】まるで生き物のような反応。豊かでかわいい表情・しぐさ。
【3】あなたの生活を楽しくサポート。100以上(2022年5月時点)の豊富な機能・コンテンツ。
【4】自然な“みまもり”が可能
【5】英会話もRomiとなら気軽
【6】会話精度も機能もどんどんアップデート。ずっと進化する。
■ご利用シーン
・おうち時間の充実。
・一人暮らしの方の日々の話し相手に。
・家族の一員として。子どもや高齢者の話し相手に。
【製品概要】
正式名称:
Romi(読み方:ロミィ)
カラーバリエーション:
パールピンク、マットホワイト、パールブルー
公式サイト:
https://romi.ai/
Twitter:
https://twitter.com/romi_robot
Instagram:
https://www.instagram.com/romi_robot/
YouTube:
https://www.youtube.com/c/Romi-Robot
note:
https://note.com/romi_ai
まとめ
ペットロボットはご家族だけでなく、このような児童施設などにも積極的に取り入れられています。
Romi(ロミィ)とコミュニケーションを取ることで、社会性・創造性の向上が期待できます。
8月19日の会話プログラミング教室では、障がいの有無に関わらず参加できるチャンスですので、検討してみてはいかがでしょうか?