PICK UP

2022.08.08

「ユカイな乗りものロボットキット」(小学生ロボコン公式)の先行体験開始!

 
「ロボティクスで、世界をユカイに。」をコンセプトに、数多くのコミュニケーションロボットを企画・開発するユカイ工学株式会社は、ロボットスターターキット「ユカイな乗りものロボットキット」を2022年秋に発売する。
 
 
「スターターキット」は開催が決定した「小学生ロボコン2022-23」に向けて、誰もが気軽にロボット作りにチャレンジできるアイテムになっている。
 
 
秋の一般発売に先駆け、7月16日(土)~8月31日(水)に開催される「ロボコン体験ミュージアム」や全国から参加できるオンラインワークショップで、キットを先行体験できる。

 

「ユカイな乗りものロボットキット」の作例イメージ


ロボットキットはハサミさえあれば、作成可能。

 

あとは、車輪やフレームの形を工夫して、自分だけの特別なロボットを作ることができる。

 

また、「ばんのうジョイント」という輪ゴムを使えば、モーターと直接組み合わせることが難しい大きな素材や複雑な形状の部品であっても、簡単に取り付けられる。

 

拡張パーツ「ばんのうジョイント」を使い、ダイナミックな動きで段差を登る様子

 

 

モーターを操縦し、ピンポン玉をかき集める様子

 

内容物:ボール紙、色画用紙、プラ段ボール、ばんのうジョイント、ピンポン玉、モーター、結束バンド、スイッチ、輪ゴム、電池、電池ケース、他

 

※仕様は予告なく変更となる場合あり。
※2022年秋の発売を予定している。


その他、kurikitシリーズ(ユカイ工学が発売・提案するエデュケーションにまつわるプロダクトやプログラミング環境を総称するシリーズ名)の「ユカイな生きものロボットキット」「ココロキット」などを使ったロボットづくり、ワークショップも多数開催される。
 
 
この夏「ロボット作りに挑戦したい」という小学生は参加してみよう。
 


小学生ロボコンの詳細情報


「小学生ロボコン」は、小学生を対象にしたロボットコンテスト
ユカイ工学は2020年に初開催された「小学生ロボコン2020」より大会へ全面協力している。
 
 
「小学生ロボコン2022-23」は2022年夏から冬にかけて開催。
各地での連携予選会や、オンライン予選会、2023年3月には東京での「全国大会」まで企画されている注目のイベントになっている。
 
 
▼ロボコン体験ミュージアム公式サイト
最新のワークショップ情報や参加方法については、下記URLから確認できる。
https://official-robocon.com/museum/
 
▼小学生ロボコン公式サイト
https://official-robocon.com/shougakusei/

 

ユカイな生きものロボットキット 商品情報


ユカイな生きものロボットキット
https://kurikit.ux-xu.com/robotkit/


ユカイなぼうけんクラフトキット
https://kurikit.ux-xu.com/adventure/


ばんのうジョイント 
https://store.ux-xu.com/products/banno-joint



kurikit公式サイト

 
 
 
ダイナミックに段差や速さを超えていこう!小学生ロボコン公式の「ユカイな乗りものロボットキット」でロボット作りに挑戦

note https://note.com/ux_xu

 

まとめ


小学生ロボコンは、子どもの発想力・創造力を高め、競え合えるイベントになっています。

8月31日(水)まで開催されているので、ぜひ参加してみましょう。

ユカイ工学の「ユカイな乗りものロボットキット」があれば、簡単に作れて動かすことができるので、チェックしてましょう。

 

おすすめコンテンツ

ロボットたちに会いにロボットプラネットに行こう!

ロボットたちに会いにロボットプラネットに行こう!