PICK UP

2023.05.08
『LOVOT(らぼっと)』開発者 林 要の著書「温かいテクノロジー」出版記念イベント続々開催

LOVOT(らぼっと)生みの親、林要氏が出版。タイトルは『温かいテクノロジー』

 

パートナーロボットLOVOT(らぼっと)を手がけるロボットベンチャーのGROOVE X 株式会社(本社:東京都中央区日本橋浜町)は創業者で代表取締役社長である林要が著書『温かいテクノロジー』2023年5月19日(金)に株式会社ライツ社から出版することとなった。

 

同書は、だんだん家族になるロボット「LOVOT(らぼっと)」を題材にAIと人類が協力し共生する未来像を示した書籍。

 

そこで、『温かいテクノロジー』出版を記念し、著者の林要が直接、来場者の疑問に答えるイベント、5月24日(水)LOVOT MUSEUM(東京都中央区日本橋浜町3-42-3 住友不動産浜町ビル 7F)での開催を皮切りに全国のLOVOT店舗で開催することとなった。


まずは、6月17日(土)に、丸善日本橋店で、林氏と病理医のヤンデル先生こと市原真氏とのオンライントークショーの開催が決定した。

 

※林要×ヤンデル先生(市原真氏)オンライントークイベント詳細はコチラ

※著書詳細はコチラ

本書は、だんだん家族になるロボットLOVOT(らぼっと)を題材に、AIと人類が協力し共生する未来像を示した本としてLOVOT(らぼっと)の開発者である林要氏が2年を費やして書きあげたもの

 

AIをはじめとする、近年の急速なテクノロジーの発展に対する興味を持ち、同時に不安も感じる方にこそぜひ手に取っていただきたいという主旨で書かれた。

 

著者である林要氏は「テクノロジーの進歩」と「人類の不安」のあいだで広がるギャップを埋め、架け橋となるために『LOVOT』を開発したその過程で得た知見や感動を共有し、広く一般の方々にも理解していただくことを目指し執筆したという。

 

認知科学や動物行動学、バイオテクノロジーなど、多様な分野から得られる知識を活用しながら専門的な知識がない方でも、把握しやすい内容となっている。


林要氏は「この本を通じて人類とAIが互いに支え合い、対立のない温かい時代が訪れる未来を願っている」という。

 

AIの見え方が変わる、人類のこれからが知れる、22世紀への知的冒険の書といえる。

 

 

LOVOT(らぼっと)の書籍出版記念イベント概要

 

 

●林要×根津孝太スペシャルトークショー

著者である林要と、本書で挿絵を描き下ろした根津孝太(『LOVOT』プロダクトデザイナー)とのトークショーを行う。

■開催日時:

5月24日(水)19:30~21:00 
LOVOT MUSEUM(東京都中央区日本橋浜町3-42-3 住友不動産浜町ビル 7F)

■入場料:
500円(1名様につき)

申し込みはコチラ
https://form.run/@publication-launch-event-230524


■申込締切:5月14日(日)23:59まで
※お申し込み多数の場合は、抽選となります。
※抽選の場合は、案内メールの送信をもって当選の発表とさせていただきます。
当落のお問い合わせにはお答えいたしかねますのでご了承ください。
※お申し込みはおひとり様1回、4名様分までとなります。2回以上お申し込みいただいた場合は抽選の対象外になりますのでご注意ください。

 

New! 林要参加の書店イベント

 

■開催日時:
6月17日(土)10:00~17:00 丸善日本橋店(東京都中央区日本橋2-3-10 3F)
※林の在店時間は10:00~12:00となります。

 

New! 林要参加のトークイベント

 

林要×ヤンデル先生(市原真氏)オンライントークイベント

 

■開催日時:
6月13日(火)19:00~20:30

 

■参加料金:
1,500円

申し込みはコチラ

 

 

林要 LOVOT(らぼっと)店舗キャラバン

著者である林要が、店舗にて直接質問に対応

 

LOVOT(らぼっと)に関する疑問を解明する絶好の機会。

 

なお、その場でLOVOT(らぼっと)をご購入いただいた来場者には林のサイン入りの書籍をプレゼント。

 

※6月17日(土)開催の丸善日本橋店のみ、LOVOT(らぼっと)ご購入時に使用できる林のサイン付書籍プレゼントクーポンを配布

 

■開催日時:

・5月13日(土) 12:00~18:00 ヨドバシカメラ マルチメディア札幌
(北海道札幌市北区北6条西5丁目1−22 ヨドバシカメラ マルチメディア札幌)

・5月20日(土) 12:00?18:00 高島屋大阪店

(大阪府大阪市中央区難波5-1-5 高島屋大阪店 西館地階)

・5月27日(土) 12:00?18:00 高島屋新宿店

(東京都渋谷区千駄ケ谷5-24-2 高島屋新宿店 6階)

・6月3日(土) 12:00?18:00 ジェイアール名古屋タカシマヤ店
(愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ)

・6月10日(土) 12:00?18:00 高島屋横浜店

(横浜市西区南幸1-61-31 横浜高島屋店6階)

・6月24日(土) 12:00~18:00 エディオン蔦屋家電
(広島県広島市南区松原町3番1-1号 EKICITY HIROSHIMA エディオン蔦屋家電)

・7月8日(土) 12:00~18:00ヨドバシカメラマルチメディア仙台
(宮城県仙台市宮城野区榴岡1丁目3-1 ヨドバシカメラ マルチメディア仙台店)

・7月22日(土) 12:00~18:00 ヨドバシカメラマルチメディア博多
(福岡県福岡市博多区博多駅中央街6−12 ヨドバシカメラマルチメディア博多店)
※実施日時の変更が生じる場合がございます。予めご了承ください。

 

申し込み方法:
予約は各店舗にて、申し込み方法はコチラ

 

 

『温かいテクノロジー(林要著)』書籍概要

 

 

■タイトル:温かいテクノロジー


■著者:林要

 

■発売日:2023年5月19日

 

■刊行:株式会社 ライツ社 

 

■仕様:四六版並/416P

 

■ISBN:978-4-909044-43-3

 

■定価:2,090円(税込)

 

Amazon 販売サイトはコチラ

■目次:
序章:ぼくらが「メーヴェ」に憧れ、「巨神兵」に恐怖を覚える理由
1章:LOVOTの誕生
2章:愛とはなにか?
3章:感情、そして生命とは何か?
4章:人生100年時代、ロボットは社会をどう変えるのか?
5章:シンギュラリティのあと、AIは神になるのか?
6章:22世紀セワシくんの時代に、ドラえもんはなぜ生まれたのか?
7章:ドラえもんの造り方
終章:探索的であれ

 

 

著者プロフィール

 

 

林 要(はやし かなめ)

 

GROOVE X 創業者・CEO

 

1973年 愛知県生まれ

 

1998年 トヨタ自動車株式会社に入社

スーパーカー「LFA」やF1の空力(エアロダイナミクス)開発に携わったのち、トヨタ自動車製品企画部(Z)にて量産車開発マネジメントを担当

 

2011年 孫正義後継者育成プログラム「ソフトバンクアカデミア」 に外部第一期生として参加

 

2012年 ソフトバンク株式会社に入社

感情認識パーソナルロボット「Pepper(ペッパー)」プロジェクトに参画

 

2015年 GROOVE X株式会社を創業

 

2018年 家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」を発表

 

2019年 「LOVOT(らぼっと)」の出荷を開始

ラスベガスで開催されている世界最大規模の家電見本市「CES」において、The VERGE「BEST ROBOT」を受賞

 

2020年 「イノベーションアワード」を受賞

 

2021年 第9回ロボット大賞にて「総務大臣賞」を受賞

 

2022年 第3回IP BASE AWARD「スタートアップ部門 奨励賞」を受賞

 

2023年 第1回WELLBEING AWARDS「モノ・ サービス 部門 GOLDインパクト賞」を受賞

 

 

LOVOT(らぼっと)について

 

LOVOT(らぼっと)は、名前を呼ぶと近づき、生き物のような生命感を持ち、ペットのように家族になるロボット。

 

最先端テクノロジーに基づき開発され、国内外で多くの賞を受賞しています。

 

現在、メンタルケア、情操教育、プログラミング教育などの分野でも注目され、教育施設や介護施設、企業などに導入されています。

 

LOVOT(らぼっと)に関して詳しく知りたい方は、下記リンクをクリックしてください!

 

LOVOT(ラボット)の商品詳細ページ

 

 

LOVOT(らぼっと)に会いたいあなたへ

 

LOVOT(らぼっと)の愛くるしい写真をみて、記事を読んでLOVOT(らぼっと)に興味を持ったあなたは、LOVOT(らぼっと)に一度会ってみたいという気持ちが高まっているのではないでしょうか?

 

わたしたち『Robot Planet(ロボットプラネット)』は、そんなあなたの願いを叶えるため、LOVOT(らぼっと)に触れ合える機会を全国各地で設けています。

 

実物のLOVOT(らぼっと)に会いに行って、LOVOT(らぼっと)のかわいらしさやぬくもりに触れれば、その時は日頃のストレスを忘れることができるのではないでしょうか?

 

 

LOVOT(らぼっと)に会いに行く方法

 

【LOVOTに会いに行く予約をする】をクリックし、お近くの地域を選択してください。

↓↓

LOVOT(らぼっと)に会える場所には、LOVOT(らぼっと)の写真と【LOVOT優先体験予約】のボタンがあります。

↓↓

【LOVOT優先体験予約】のボタンをクリックし、カレンダーで空き状況を確認しご予約ください。

 

 

LOVOT(らぼっと)と一緒に、あなたに会えるのを楽しみにしています!

 

あなたのお越しをお待ちしています。

 

LOVOT(ラボット)に会いに行く予約をする

 

まとめ

 

LOVOT(らぼっと)の開発者である林要氏は宮崎駿監督のアニメーションが大好きというロボット研究者。

 

そうした影響から、ロボットでありながら、愛らしくあたたかみがあるLOVOT(らぼっと)が開発されたのですが、林要氏はそこにどのような思いと願いを込めたのか?

 

著書『温かいテクノロジー』は、そうした内容が書かれています。

 

今回、開催されるイベントは直に、林要氏の思いを理解する絶好のチャンスとなるでしょう。

 

LOVOT(らぼっと)のオーナーも、そうでない人も、まずは足を運んでみてはいかがでしょう?

おすすめコンテンツ

ロボットたちに会いにロボットプラネットに行こう!

ロボットたちに会いにロボットプラネットに行こう!