近年は様々なロボットが開発されており、そのなかでもかわいいペット型ロボットは人気があります。
しかし、ペットロボットといっても、様々な種類があるので、どんなロボットがあるのか?迷ってしまいますよね。
そこで今回の記事では、おすすめのペットロボットを9選ご紹介します。
その前に、 お急ぎの方に向けて「おすすめペットロボット3選」をショート動画でご紹介します!
ショート動画をみて今すぐロボットたちに会いたい方は、「店舗はこちらから」へ♪
ペットロボットとは、利便性よりも、本物のペットのような愛らしい動きや反応を追及したロボットです。
犬や猫のような見た目のものから、人間のような見た目のものまで、様々なペットロボットがいます。
近年はコロナ禍の影響もあり、自宅で過ごす方が増えたことで、気軽に接することができる「ペットロボット」の注目度が高まっています。
具体的にペットロボットの種類にはどのようなものがあるのか、ご紹介いたします。
人間そっくりなビジュアルで、発話や二足歩行が可能が可能です。
なかには歌やダンスができるロボットもあり、ユーモアのあるコミュニケーションができます。
会話ができるタイプのものが多いので、人と同じような会話をしたいという方におすすめです。
ビジュアルが動物そっくりな見た目をしています。
住宅事情やアレルギーなどが原因でペットを飼いたいけど、飼えない方に高い人気があります。
逆立ち、ふせ、おすわり、ジャンプなど、様々な動作ができるものもあります。
ペットロボットにも様々な機能を持つものがあるので、チェックしてみるといいでしょう。
これからペットロボットの機能をご紹介していきます。
タッチセンサーを搭載したペットロボットは、触ったり抱き締めると、しっかり反応してくれます。
頭を動かしたり、鳴き声をあげたり、抱っこをねだったり、本物のペットのような反応をしてくれるのが非常に可愛いです。
タッチセンサーが付いているロボットは動作のバラエティーが豊富で、触れ合っていて飽きません。
音声認識・会話機能を搭載したペットロボットは、人の言葉をしっかり理解して会話してくれます。
高度なものになると、話の文脈を理解して、そのときその場に適した回答を生成して返答してくれます。
優れた会話能力があるので、会話によるコミュニケーションを求めている方には、こちらの機能がおすすめです。
人工知能を搭載したペットロボットは、相手の行動や反応によって、少しずつ性格や行動が変わっていきます。
飼い主に褒められたことや、叱られたことを記憶し、次の行動を決定していくので、まるで本物のペットのような印象を抱くことでしょう。
話ししたり、触れ合ったり、長期的なコミュニケーションを取ることで絆が深まるのを楽しめます。
現在、人気のペット型ロボットを9選ご紹介いたします。
いくつかのロボットは実際に使用しているので、そのときの体験記事もご一緒にご覧ください。
RoBoHon(ロボホン)はロボットとスマートフォンの機能が合体したペットロボットです。
お話しすることが大好きで、あなたの呼びかけに応じて会話してくれたり、時にはロボホン自ら話しかけてきてくれます。
話しかける言葉やタイミングによって、会話内容は変わるので、人間に近い形の日常会話が可能。
歌やダンスなども得意で、クラシックからポップスまで幅広く披露してくれます。
他にも、写真撮影やお留守番などの便利な機能も充実。
あなたの生活を楽しくサポートしてくれる、賢くて可愛いロボットです。
メーカー名 | シャープ株式会社 | タッチセンサー | ー |
製品名 | ロボホン(LTEモデル/セットアップ料込) | 音声会話 | 〇 |
価格 |
316,800円(税込) |
人工知能 | 〇 |
見守り機能 | 〇 | カメラ機能 | 〇 |
LOVOT(らぼっと)は「役に立たない。でも愛くるしいロボット」をコンセプトに生み出されたパートナーロボットです。
触ると動物のようにほんのり暖かく、世話をしてくれるあなたのことを覚え、なついていきます。
両手をパタパタさせて抱っこをねだったり、あなたの後ろをついてきたり。
段々とあなたを信頼して、甘えてくる姿に癒されることでしょう。
また、LOVOTの瞳は視線の動き、瞬きの速度、瞳孔のひらきまで緻密に設計されており、組み合わせ次第で10億通りもの瞳の表現が可能になります。
メーカー名 | GROOVE X株式会社 | タッチセンサー | 〇 |
製品名 | LOVOT(らぼっと) | 音声会話 | ー |
本体価格 |
498,800円(税込) ※別途月額料金が発生 |
人工知能 | 〇 |
見守り機能 | 〇 | カメラ機能 | 〇 |
Romi(Lacatanモデル)
その名は、 Romi(Lacatanモデル)。Romi(ロミィ)の大好きなバナナの品種「Lacatan(ラカタン)」が由来。
【Romi(Lacatanモデル)の特徴と新機能】
1.目で見たものがわかる「視覚機能」
カメラを通じて見たものをAIが理解し、自然な会話に活用。視覚機能のON/OFFはアプリや音声で切り替え可能。
2.思い出をはぐくむ「長期記憶」
オーナーとの日々の出来事や思い出を会話を通して記録し、共有。
3.まるで人間のような、「自然なタイミングの会話・相づち」
人間のようにスムーズな会話や相づちが可能。話すタイミングを調整し、自然なやりとりを実現。
4.「人間のような自然な声」が選択可能に
ディープラーニング技術で開発された 新しいボイスを選択可能。息遣いやイントネーションが自然な発話をサポート。※2025年6月頃にアップデート予定
メーカー名 | 株式会社ミクシィ | タッチセンサー | 〇 |
製品名 | Romi(Lacatanモデル) | 音声会話 | 〇 |
本体価格 |
98,780円税込 ※別途月額料金が発生 |
人工知能 | 〇 |
見守り機能 | ー | カメラ機能 | 〇 |
Moflin(モフリン)はいきもののような心を持ち、「心に元気をくれるペットロボット」です。
人とふれあうことで感情が育ち、「いきもの」のようにふるまいます。
言葉を理解することはできませんが、飼い主の声の特徴を学習して覚えます。
喜んだり、悲しんだり、ペットのような可愛らしい動きが特長で、育つ環境や飼い主の違いがモフリンの性格として現れます。
お世話を必要とする可愛らしさがあり、手のりサイズで、抱っこされることも大好きです。
メーカー名 | ルーナ・ジャパン株式会社 | タッチセンサー | 〇 |
製品名 | Moflin(モフリン) | 音声会話 | - |
本体価格 |
59,400円(税込) ※本体・ハウス込み |
人工知能(AI) | 〇 |
見守り機能 |
- |
カメラ機能 | - |
BOCCO emo(ボッコエモ)は、スマホやSNSでコミュニケーションが取りづらい家族のために作られたペットロボットです。
BOCCO emoを専用アプリに繋ぎ、スマホアプリにメッセージを入力すると、遠く離れたBOCCOが代わりにお話ししてくれます。メッセージへの返信はBOCCOに話しかけるだけ。
スマホの操作が不得意な高齢な方やお子さんとも気軽にコミュニケーションが取れます。
BOCCOは、そんなメッセージ機能だけでなく、雪だるまのような丸くかわいいフォルムが特徴的。
また「エモちゃんただいま」「疲れたなー」といったつぶやきに「ニョニョニョ」「エモエモ」などのエモ語で話してくれます。 あなたの気持ちに共感し、家族のために作られたペットロボットです。
メーカー名 | ユカイ工学株式会社 | タッチセンサー | 〇 |
製品名 | BOCCO emo(ボッコエモ) | 音声会話 | 〇 |
本体価格 |
52,800円(税込) ※別途月額料金が発生 |
人工知能(AI) | ー |
見守り機能 | 〇 | カメラ機能 | ー |
しっぽのついたクッション型ペットロボット「Qoobo(クーボ)」の、ひとまわり小さいサイズの「Petit Qoobo(プチ・クーボ)」
しかし、ただ小さくなっただけではありません。撫でるとしっぽを振って応えてくれるのはもちろん、周囲の音や声に反応して、しっぽを振ったり、驚いたり。
そっと抱き寄せると、トクトクと鼓動を感じることもできます。
ペット用のちいさいサイズなので、外にも連れ出しやすく、抱き心地もいい。
どこか幼くて元気なプチクーボが、あなたの毎日にもっと寄り添い、癒しを届けます。
メーカー名 | ユカイ工学株式会社 | タッチセンサー | 〇 |
製品名 | Petit Qoobo(プチクーボ) | 音声会話 | ー |
本体価格 | 14,300円(税込) | 人工知能 | ー |
見守り機能 | ー | カメラ機能 | ー |
甘噛みハムハムは、2022年7月27日に発売されたペットロボットです。
国内外のSNSメディアでも大きな話題となっており、3月に実施したクラウドファンディングでは支援総額11,485,575円を達成。
計画当初に予定していた3倍もの予約や受注が殺到し、ユカイ工学史上でも最高の初回出荷数2万匹が完売しました。
赤ちゃんや幼いペットの「甘噛み」の仕草から生まれたロボットで、指を入れると、ハムハムと甘噛みしてくれます。
さらに、たくさんの甘噛みの仕草を生む「ハムゴリズム」というプログラムを搭載。
味わいハム、マッサージハム、空振りハムなどの様々な甘噛みであなたを癒します。
メーカー名 | ユカイ工学株式会社 | タッチセンサー | 〇 |
製品名 | 甘噛みハムハム | 音声会話 | ー |
本体価格 |
4,950円(税込) |
人工知能(AI) | ー |
見守り機能 | ー | カメラ機能 | ー |
メーカー名 | パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社 | タッチセンサー | 〇 |
製品名 | NICOBO(ニコボ) | 音声会話 | 〇 |
本体価格 |
60,500円税込 ※別途月額料金が発生 |
人工知能(AI) | 〇 |
見守り機能 |
ー |
カメラ機能 | 〇 |
出展:ソニー
aibo(アイボ)はSONYが1999年から販売している、 ペットロボットの先駆けというべきロボットです。
初代の大文字表記の「AIBO(アイボ)」シリーズが終了し、2018年(イヌ年)1月11日(ワン ワン ワン)に新生「aibo(アイボ)」として復活し、メタリックなロボットの質感のボディに、犬らしい丸みをと温かみあるフォルム(似姿 )をもつペットロボットです。
aibo(アイボ)は 触れ合って遊ぶことやオーナーとのコミュニケーションが大好きで、出会った人の顔をどんどん覚え、あたらしいポーズや動きを教えてあげることもできます。
aibo(アイボ)の 性格や行動は、コミュニケーションや周囲の環境によって変化しするので、ほんとのペットのように成長が楽しみになります。
2023年のaibo(アイボ)は誕生から5年を記念して、これまでのものとは大きく異なる印象を与える "エスプレッソ・ブラック"という新しいカラーを採用。
関節の色も変更し統一感を表現し、大人っぽいスタイリッシュさを強調したデザインになっています。
発売から毎年限定カラーを発表しているが、すべて販売が終了しているので、今年のカラーを手に入れることも楽しみのひとつになります。
▼aibo(アイボ)公式サイト
https://aibo.sony.jp/
▼aibo(アイボ)エスプレッソ エディション
https://aibo.sony.jp/feature/espresso/
メーカー名 | ソニー株式会社 | タッチセンサー | 〇 |
製品名 | aibo(アイボ) | 音声会話 | 〇 |
本体価格 |
217,800円(税込) |
人工知能(AI) | 〇 |
見守り機能 |
〇 |
カメラ機能 | 〇 |
今回ご紹介したペットロボットの多くは、全国のロボットプラネット各店舗で直接みて、ふれあえる体験ができます!
体験予約をしていただくと優先的にご案内させていただきますので、気になる方はチェックしてみてください。(※一部取り扱いのない店舗もございます。)
■Robot Planet(ロボットプラネット)店舗一覧
店舗・来店予約 | RobotPlanet(ロボットプラネット)
Robot Planet(ロボットプラネット)公式サイトでは、様々なロボットの情報を発信しているので、チェックしてみてください。
■Robot Planet(ロボットプラネット)公式サイト
いかがでしたでしょうか?
ペットロボットは、お子様向けのおもちゃとしてだけでなく、ペットを飼うことができないご家族様や病院・介護施設などでも癒しを与えてくれる存在として愛されています。
どんなペットロボットを購入しようか迷っている…という方は、今回ご紹介したロボットたちを参考にしてみてください。